新宿と銀座の2院を展開しているKMクリニックでVIO脱毛を検討している方もいるでしょう。今回は、カウンセリング前に知っておきたいKMクリニックのVIO脱毛について調べてみました。
料金は他クリニックに比べて安いのか、それとも高いのか?範囲や痛み、効果の現れ方など、ほとんどの方が気にしている情報をまとめました!
VIO脱毛に関する悩みや不安を解決し、KMクリニックは自分に合ったクリニックなのか見極めてみましょう。
目次
VIO脱毛の料金を徹底比較
脱毛料金はクリニックによって異なります。また脱毛料金の中に初診料や再診料、処置料が含まれているクリニックもあれば、逆に含まれていないクリニックもあるので、料金を比較する際には詳細までしっかり調べておくと良いでしょう。今回はKMクリニックと大手クリニック9社の脱毛料金を比較してみました。
クリニック名 | VIO脱毛料金 | 1回あたりの料金 |
KMクリニック | 1回/100,000円
5回/135,000円 |
27,000円
(5回の場合) |
湘南美容クリニック | 3回/29,800円
6回/58,000円 |
9,666円
(6回の場合) |
レヴィーガクリニック | 5回/69,800円
8回/97,600円 |
12,200円
(8回の場合) |
アリシアクリニック | 5回/85,900円
8回/123,760円 |
15,470円
(8回の場合) |
新宿クレアクリニック | 6回/93,312円
8回/124,416円 |
15,552円
(8回の場合) |
ドクター松井クリニック | 5回/83,150円
6回/100,000円 |
16,666円
(6回の場合) |
レジーナクリニック | 1回/42,000円
5回/84,000円 |
16,800円
(5回の場合) |
聖心美容クリニック | 1回/24,000円
5回/96,000円 |
19,200円
(5回の場合) |
リゼクリニック | 5回/99,800円 | 19,960円 |
フェミークリニック | 5回/140,000円 | 28,000円 |
本来、KMクリニックのVIO脱毛は1回60,000円、5回75,000円なので1回あたりの脱毛料金は15,000円とリーズナブルです。
しかし表にはVライン全体の料金を上乗せした金額で比較しています。
KMクリニックのVIO脱毛のVライン範囲は下着からはみ出す部分のみで、毛量を減らしたりデザインを小さくしたい方にとっては物足りなさを感じてしまいがちです。下着に隠れる部分も脱毛したい場合は、Vライン全体の1回40,000円、5回60,000円を追加で契約しなければいけません。上記の表では、脱毛範囲を同じにするためVIOライン+V全体の料金を提示しています。
KMクリニックの脱毛料金の詳細
クリニックによっては脱毛料金に初診料や再診料、さらに良心的なクリニックになると剃毛料金やキャンセル料などが含まれているところもあります。最初から脱毛料金に含まれていれば追加料金の心配をせずに済むので、安心して通えます。
では肝心のKMクリニックはと言うと…
診察料 | 初診料 2,000円
再診料 1,000円 |
キャンセル料 | 予約前日の正午までに連絡すれば無料
それ以降のキャンセルは1回分消化 |
剃毛料金 | 1部位 1,000円 |
麻酔 | 1回/5,000円
※VIO脱毛のみに対応 |
トラブルが起こった時の診察料 | 1,000円 |
中途解約 | 中途解約はできるが、残りの分は返金されない |
追加料金が発生する可能性は十分にあります。
予算を立てる際には、掛かりそうな追加料金を含めるようにすると予算オーバーを防ぐことができるはずです。
KMクリニックのVIO脱毛の範囲とは
VIO脱毛といってもクリニックによっては、Vラインはサイドのみだったり、Iラインは粘膜ギリギリまで照射できない場合があります。「カウンセリングを受けて初めて知った!」とならないように、KMクリニックのVIO脱毛の範囲も必ずチェックしておきしょう。
Vライン | Vライン全体(※VIO+V全体を契約した場合) |
Iライン | 粘膜ギリギリまで |
Oライン | 肛門周囲の半径3cm程度 |
照射範囲は広いので物足りなさを感じることはないでしょう。ただ、Vラインの毛量を減らしたり、無毛状態にしたい方はVライン全体のコースを追加しなければいけないので、契約する際は注意が必要です。
KMクリニックのVIO脱毛の回数とは
KMクリニックで導入しているレーザー脱毛機「HAYABUSA」は、発毛因子(バルジ領域)を破壊対象としています。効率よく且つ、毛周期を気にせずに脱毛できるので少ない回数で、しかも短期間で脱毛完了を目指せます。
だいたいの方は4回~6回で脱毛効果に感じると思いますが、肌の色や毛質などによって回数が増える場合があります。スタッフに相談しながら進めると良いでしょう。
KMクリニックのVIO脱毛の痛みは?
KMクリニックは、痛みが少ないと話題の脱毛機「HAYABUSA」を導入しているので、激痛を伴いやすいVIO脱毛も、ほぼ無痛で脱毛することができるでしょう。
ただし、人によっては痛みを感じてしまう場合もあるので、その時はスタッフに相談すると良いでしょう。照射のスピードをゆっくりしたり、レベルを下げたり工夫してくれるはずです。
それでも痛みが気になる場合は、VIO脱毛限定ではありますが麻酔クリームを使用することもできます。麻酔クリームは1回5,000円とちょっとお高めなので、どうしても痛みを我慢できない時に利用しましょう。
※それでも痛みが心配な方は…
KMクリニックでは無料でテスト照射を受けることができます。「医療脱毛は初めて不安」「本当に痛くないのか試したい」という方は、気軽に相談してみてください。
KMクリニックで導入している脱毛機「HAYABUSA」とは?
多くのクリニックで導入しているレーザー脱毛機と、KMクリニックで導入している「HAYABUSA」にはどんな違いがあるのか?破壊対象や特徴、メリット・デメリットを比較することで、どちらの脱毛機が優れているのかをすぐに見極めることができるはずです。
また導入しているレーザー脱毛機の種類はクリニックによって異なるので、痛みを伴いやすいVIO脱毛のクリニック選びの際はレーザー脱毛機の種類で選ぶのもおすすめです。
HAYABUSA | 従来のレーザー脱毛機 | |
破壊対象 | バルジ領域(発毛因子) | 毛母細胞 |
特徴 | ムダ毛の根本である発毛因子「バ ルジ領域」を、約65℃の弱い熱量 でじわりじわりとダメージを与え る蓄熱式脱毛です。温かみを感じ る程度なので、痛みに弱い人に最 適。 |
毛根部分の黒色に反応させるため、 強い熱量で毛母細胞を熱破壊し、脱 毛していきます。反応が強く、バチ ッとした強い痛みを伴います。 |
痛みレベル | ★☆☆☆☆
約65℃の弱い熱量で破壊 |
★★★★★
約250℃の強い熱量で破壊 |
メリット | ・痛みが少ない
・従来の脱毛器に比べ肌に優しい ・硬毛化のリスクが低い ・施術期間が短い ・火傷やシミのリスクが減少
|
・脱毛効果が得られる |
デメリット | ・脱毛料金が若干高め | ・痛みが強い
・肌への負担が大きい ・毛周期に合わせて進めなければい ・脱毛完了後も毛が復活する可能性 ・火傷やシミのリスクがある ・硬毛化のリスクがある |
メリットとデメリットを比較すると、HAYABUSAの方が優れていることが分かります。痛みが少なく、肌への負担も軽いのはもちろんですが、発毛因子を破壊するためムダ毛が復活するリスクが少なく、脱毛効果を得ることができるでしょう。
さらにHAYABUSAは、
・美白
・毛穴の引き締め
・肌のハリ感アップ
など美容効果も期待できますので、脱毛と美容が同時に得られるのは、かなり魅力的ですね。
KMクリニックのVIO脱毛がオススメな方とは
・痛みに弱い
・敏感肌
・短期間で脱毛完了したい
・お金に余裕がある
・都内在住(新宿・銀座)
蓄熱式脱毛のHAYABUSAのおかげで、他クリニックでは期待できないさまざまな効果をKMクリニックでは期待することができます。短期間で終わらせたい、美肌効果も得たいという欲張りな方にもKMクリニックはピッタリです!
ただし、KMクリニックは新宿と銀座の2院しか展開していないので、通院するのに大変でない方が必須条件となります。
まとめ
KMクリニックのVIO脱毛をまとめると、
・蓄熱式脱毛「HAYABUSA」を導入している
・従来の脱毛器に比べてあまり痛みを感じにくい
・脱毛料金は他クリニックに比べるとちょっと高め
・追加料金が発生する可能性大
・ほとんどの方が4回~6回で脱毛完了している
・麻酔は1回5,000円(VIO脱毛に限る)
・毛周期を気にせずに脱毛できるから完了するまでの期間が短い
・脱毛と一緒に美肌効果も期待できる
・硬毛化のリスクが低い
などなど。
良い所もあれば、イマイチに感じる所もあります。痛みが少なく、短期間で完了できるのは大きな魅力ですが、脱毛料金が高めで追加料金の心配もしなければいけないので、お金に余裕がある人でなければ続けるのは難しいかもしれません。
ただ、KMクリニックは蓄熱式脱毛を採用し安心して脱毛できるクリニックなので、敏感肌や痛みに弱い方は肌のことを考えると少し高めでも安全性の高さを重視して選んだほうが良いでしょう。